
- 時間
- 【午前の部】
10:30~12:00(10:00 受付開始)
【午後の部】
14:00~15:30(13:30 受付開始)
*午前の部、午後の部は同内容です。 - 会場
- シークレイン2階 鶴見中央コミュニティハウス レクリエーションホール
- 入場料
- 2,500円
(材料費込み)
※当日受付にてお支払い下さい。(お支払いは現金のみ) 定員に達しました - 主催・お問い合わせ
-
横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール
045-511-5711
(受付時間 9:00~20:00)
概要
ご案内
作って楽しいワークショップ
サルビアベースは地域の皆様と一緒に楽しむワークショップです。
新しい知識を手に入れたり、新しい体験に挑戦したり、楽しいひと時を過ごしませんか。
今回は「苔玉(こけだま)」を作りに挑戦していただきます。
講座内容
苔玉(こけだま)とは
苔玉とは、植物の根を土で丸く包み、周りに苔を貼り付けて固定したものです。
苔玉を作りましょう
グリーンの魅力あふれる苔玉ワークショップ。心いやされる時間を味わいながら、あなただけのオリジナルな苔玉を作りませんか。作った苔玉は持ち帰って、ご自宅でお気に入りの器に移し替えることができます。自分だけの小さな世界でやすらぎの時間はいかがですか。
ワークショップの内容
・直径12-13㎝くらいの器に入るサイズの苔玉を作ります。
・制作時間の目安は1時間程度です。
・苔のお手入れ方法や冬越しの注意点なども学べます。
・苔玉に使用する植物は1種類になります。
講師
キタムラプランツ&ポタリー株式会社 花の駅*つぐみ工房
北村真志・直美
北村真志:花加工装飾担当のフローリスト。
北村直美:陶芸家で花小物の制作装飾も担う。
夫婦二人で、「花と陶芸のアトリエ」つぐみ工房を開き、秦野や鎌倉など県内を中心に、各種イベントやワークショップを開催。
定員・対象
各回10名 ※先着順
大人向けの内容ですが、小学校5年生から参加いただけます。(小学生は保護者の付き添い可)
持ち物
筆記用具
お皿(苔玉をいれるもの。直径12-13㎝ぐらい)
持ち帰り用ビニール袋(レジ袋のようなもの)
ハサミ(園芸用のハサミではなく工作用のハサミ。)
お申し込み
受付開始
2023/8/11(金・祝)10:00~
専用応募フォームまたは窓口にてお申し込み下さい。
※FAX、郵送、電話ではお申込みできませんのでご注意下さい。
応募フォーム
応募フォームをご利用の場合は下記リンク先よりお申し込み下さい。
■【午前の部】定員に達しました
■【午後の部】定員に達しました
注意事項
※申込受付後、確認のメールをお送りいたします。
※お申込より数日経っても確認のメールが届かない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せください。
問い合わせ先:045-511-5711(サルビアホール)
※申込完了メールが受け取れるようメールアドレスは迷惑メール設定を変更するか、「@salvia.hall-info.jp」のドメイン受信が可能な設定にしていただきますようお願いいたします。
※開催日の一週間前より、講座に関しての連絡を差し上げます。
※申し込んだワークショップをキャンセルされる場合はキャンセル料が発生します。
キャンセル料
開催日の3日前から前日まで:参加費の50%
開催日当日:参加費の100%
※当日の無断キャンセルは、今後のワークショップの参加をお断りさせていただく場合があります。
キャンセル料のご案内はお電話またはメールにてご案内いたしますので、銀行振込またはサルビアホール受付窓口にてお支払いください。